ABOUT
  • おしらせ
  • このサイトについて
  • 初出
  • ロクエヒロアキについて
BOOKS/E-BOOKS
  • 小説
  • 短歌/歌集
  • 都々逸/都都逸
  • 詩/詩集
  • 140字SS+写真
PURCHASE
  • イベント
  • 通販
SUBSCRIPTION
  • サイト内有料コンテンツ(codoc)
  • PIXIV FANBOX
  • Fantia
  • Patreon
※サブスクリプションはすべて同内容のものとなっております。
TEXT ON THIS SITE
  • 小説
    • 真魚ちゃんとみどりちゃん
    • BL
    • GL
  • 論考
    • 歌詞テクスト論
    • 日本幻想文学論序説(準備中)
    • 遠野遥「破局」論
  • A4折本
  • VS. Wordpress
MONTHLY ARCHIVES
  • 2021年1月(3)
  • 2020年12月(5)
  • 2020年11月(5)
  • 2020年10月(2)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(7)
  • 2020年7月(2)
  • 2020年6月(7)
  • 2020年5月(1)
  • 2020年4月(2)
  • 2020年2月(2)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年8月(1)
  • 2019年7月(1)
  • 2019年5月(2)
  • 2019年3月(2)
  • 2019年2月(1)
  • 2019年1月(1)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年10月(1)
  • 2018年8月(3)
  • 2018年2月(1)
  • 2018年1月(3)
  • 2017年11月(1)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年5月(1)
  • 2017年4月(5)
  • 2017年2月(1)
  • 2016年9月(1)
  • 2016年8月(2)
  • 2016年4月(1)
  • 2015年9月(1)
  • 2015年5月(1)
  • 2015年4月(1)
  • 2015年3月(2)
  • 2015年2月(1)
  • 2014年12月(1)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年8月(2)
  • 2014年7月(1)
  • 2014年4月(2)
  • 2013年3月(2)
IF YOU FIND A MISTAKE
  • 誤植情報館

SEARCH

TWITTER TIMELINE

ロクエヒロアキFollow

ロクエヒロアキ
Retweet on Twitterロクエヒロアキ Retweeted
osito_kuma押井德馬(おしーとクマ)@osito_kuma·
15 1月

旧字旧かな+総ルビ!? これはすごい! https://twitter.com/rokuehiroaki/status/1350022257041580035

ロクエヒロアキ@rokuehiroaki

今日は擬古文小説あさいらむも届いたのですが、結構確認したはずなのに旧字になってないとこをいくつか発見し、ああああ、という気持ち。こちらは表紙も本文もクラフト紙になります。 2

Reply on Twitter 1350023995698028544Retweet on Twitter 13500239956980285443Like on Twitter 13500239956980285446Twitter 1350023995698028544
Retweet on Twitterロクエヒロアキ Retweeted
hoshido_fukui福井の小さな本屋【HOSHIDO】ホシド⭐️@hoshido_fukui·
15 1月

もぐらちゃん...!!!!!
すごく伝わっててめちゃくちゃ嬉しい😭
そうなんです。
彼にしかできない表現によって、この物語の中の彼らへの愛おしさが増していくんです。
大事なことを言うのを忘れてましたが、装丁もロクエさんがご自身で作ってますからね。ほんとすげぇです❄️❄️❄️ https://twitter.com/moguranohondana/status/1350013890160074752

もぐらのほんだな@moguranohondana

先月ホシドさんですすめていただいて購入し、年末に読みました。
まず、このサイズ感と装丁(なんていうんですかね、、かたくて凹凸があってきらきらする加工がされています…文章力なくてごめんなさい)がいいです。
そして読み始めると、その文章にひきこまれます。比喩や表現の仕方が、この作者さん https://twitter.com/hoshido_fukui/status/1349888086960869378

Reply on Twitter 1350016992250454019Retweet on Twitter 13500169922504540192Like on Twitter 13500169922504540193Twitter 1350016992250454019
rokuehiroakiロクエヒロアキ@rokuehiroaki·
15 1月

今日は擬古文小説あさいらむも届いたのですが、結構確認したはずなのに旧字になってないとこをいくつか発見し、ああああ、という気持ち。こちらは表紙も本文もクラフト紙になります。

2
Reply on Twitter 1350022257041580035Retweet on Twitter 1350022257041580035Like on Twitter 13500222570415800354Twitter 1350022257041580035
rokuehiroakiロクエヒロアキ@rokuehiroaki·
15 1月

ご感想ありがとうございます! 初版の表紙はきらびきSR_白_180Kを使用しております。はじめて使う紙でしたが、わたしも仕上がりとても気に入っています。

Reply on Twitter 1350021355106828289Retweet on Twitter 1350021355106828289Like on Twitter 1350021355106828289Twitter 1350021355106828289
Retweet on Twitterロクエヒロアキ Retweeted
moguranohondanaもぐらのほんだな@moguranohondana·
15 1月

先月ホシドさんですすめていただいて購入し、年末に読みました。
まず、このサイズ感と装丁(なんていうんですかね、、かたくて凹凸があってきらきらする加工がされています…文章力なくてごめんなさい)がいいです。
そして読み始めると、その文章にひきこまれます。比喩や表現の仕方が、この作者さん https://twitter.com/hoshido_fukui/status/1349888086960869378

福井の小さな本屋【HOSHIDO】ホシド⭐️@hoshido_fukui

本日1/15、13-17時、19時半-22時、HOSHIDOオープンします!!

入荷情報📕
ロクエヒロアキ『だめなやつら』
大学の同期だった火屋と水引の誰にも打ち明けられない思いと関係。

1冊800円です。
すでに取り置き予約をいただいております🙏ありがとうございます!! 数が少ないので、お早めに。↓続く 2

Reply on Twitter 1350013890160074752Retweet on Twitter 13500138901600747523Like on Twitter 13500138901600747523Twitter 1350013890160074752
Load More...

for OWNER
  • ADMIN

OVERVIEW
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

禁:無断転載
小説 ティファールの小人

タイトルは確か「こびとのくつや」だっただろうか。職人が寝ているあいだに、どこからともなくこびとがやってきて、親切にも徹夜で革を切ったり縫ったりして、その仕事を完成させてくれる、という有名な童話のタイトルは。機械化や高速化が進んだ現代では、ちょっとなかなかありえそうにない話、なのだが――さてさて、そういう世の中にあって、むやみやたらと勤勉なこびとというものは、もう、どこにも存在の余地がなくなってしまったのだろうか? ノン。いまでも、親切なこびとの存在を感じる瞬間、というものは、いくらでもある。たとえば? そう、たとえば――ティファールの湯沸かし器でお湯を沸かしている、そんな瞬間がそれだ。

そもそも。ティファールの湯沸かし器のことについて、いったいぜんたいどのくらいのひとがご存知なのだろうか? あの、水を入れ、パカッと蓋を締め、ポチッと把手のところについたボタンを押すだけでお湯が沸かせる、あの家電のことを? 薬罐よりもお手軽に湯を沸かせて、しかも、比喩として以外の火は用いずにお湯を沸かすことができる、比較的安心安全な装置。(ただし、蓋の中央を押したままにしておくと、お湯が泉のように口の部分からあふれ出たりするのもご愛敬。)けれども、それが安心安全であればあるほど、わたしは想像してしまうのだ。具体的に言うのなら、ケトルの底で原始的な火を焚き、原始的な薪をくべ、ふうふうと原始的なファイヤーブラスターで炎に息を吹き込んでいる、そんなこびとたちの姿を。

世の中には、目には見えない驚異的な力があふれている。それは、たとえば物理の世界では解明されているもののこともあれば、どんな理性でもまだ解明できていないもののこともあるけれども、あいにくと、理系科目についてはとんと芳しくないわたしにとっては、幽霊も、慣性の法則も、さして違いのない「大いなる不思議」だ。そういうものを理解しようとするとき、わたしの場合、こびとがお出ましになる。要するに、「あれはこびとさんの仕業なんだよ」というような仕儀だ。この習慣は、良きにつけ悪しきにつけ、さまざまな場面で顔を出し、お豆腐を腐らせてしまったとき、適当に味付けをした野菜炒めがことのほかおいしかったとき、わたしはこびとさんに思いを馳せ、ぷんすか怒ったり、ありがとうと手を合わせたりするのだ。

いま。わたしのそばには、みどりちゃんというひとりの女の子がいて、「あれはこびとさんの仕業なんだよ」とわたしがぽつりと口にしたりしたら、彼女はきっと、「えー、真魚ちゃん、なにそれ!」と、決してわたしをばかにするふうにではなく、興味津々の体で尋ねてくるだろう。でも、なんとなくそれを口にするのが憚られるのは、お祈りを口にしたらかなわなくなる、とか、それもあるけど、なにもかもを口に出してシェアする友情、というのに、わたしが臆病だからだ。だって、そんなことをしていたら、いつかは中身が底尽きて、からっぽになってしまって、そうしてわたしがみどりちゃんとけんか別れするときがくるとしたら、そのとき、わたしはいったいどうなってしまう? 考えるだけでぞっとする。


だから、わたしはティファールがお湯を沸かしてくれるのを見ながらいつも、こんなふうにぼんやりと考えるのだ。

わたしとみどりちゃんのあいだにずっと、友情の糸をつなぎとめてくれるこびとがいてくれますように、と。


おいしいダージリンを入れてみどりちゃんを呼ぶころには、わたしはもう、ティファールのこびとのことを、きっと忘れている。


2017/05/13 18:32
  • 小説
  • 真魚ちゃんとみどりちゃん