ABOUT
  • おしらせ
  • このサイトについて
  • 初出
  • ロクエヒロアキについて
BOOKS/E-BOOKS
  • 小説
  • 短歌/歌集
  • 都々逸/都都逸
  • 詩/詩集
  • 140字SS+写真
PURCHASE
  • イベント
  • 通販
SUBSCRIPTION
  • サイト内有料コンテンツ(codoc)
  • PIXIV FANBOX
  • Fantia
  • Patreon
※サブスクリプションはすべて同内容のものとなっております。
TEXT ON THIS SITE
  • 小説
    • 真魚ちゃんとみどりちゃん
    • BL
    • GL
  • 論考
    • 歌詞テクスト論
    • 日本幻想文学論序説(準備中)
    • 遠野遥「破局」論
  • A4折本
  • VS. Wordpress
MONTHLY ARCHIVES
  • 2021年1月(3)
  • 2020年12月(5)
  • 2020年11月(5)
  • 2020年10月(2)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(7)
  • 2020年7月(2)
  • 2020年6月(7)
  • 2020年5月(1)
  • 2020年4月(2)
  • 2020年2月(2)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年8月(1)
  • 2019年7月(1)
  • 2019年5月(2)
  • 2019年3月(2)
  • 2019年2月(1)
  • 2019年1月(1)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年10月(1)
  • 2018年8月(3)
  • 2018年2月(1)
  • 2018年1月(3)
  • 2017年11月(1)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年5月(1)
  • 2017年4月(5)
  • 2017年2月(1)
  • 2016年9月(1)
  • 2016年8月(2)
  • 2016年4月(1)
  • 2015年9月(1)
  • 2015年5月(1)
  • 2015年4月(1)
  • 2015年3月(2)
  • 2015年2月(1)
  • 2014年12月(1)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年8月(2)
  • 2014年7月(1)
  • 2014年4月(2)
  • 2013年3月(2)
IF YOU FIND A MISTAKE
  • 誤植情報館

SEARCH

TWITTER TIMELINE

ロクエヒロアキFollow

ロクエヒロアキ
Retweet on Twitterロクエヒロアキ Retweeted
CasaBRUTUScasabrutus@CasaBRUTUS·
20 1月

南青山にオープンしたピカソのセラミック作品を展示する美術館〈ヨックモックミュージアム〉。
⇒ http://ow.ly/AuQo30rt5UY
洋菓子メーカーの〈ヨックモック〉が長年収集してきた、500点以上におよぶピカソのセラミック作品を展示

2
Reply on Twitter 1351732443968102407Retweet on Twitter 1351732443968102407101Like on Twitter 1351732443968102407561Twitter 1351732443968102407
Retweet on Twitterロクエヒロアキ Retweeted
osito_kuma押井德馬(おしーとクマ)@osito_kuma·
15 1月

旧字旧かな+総ルビ!? これはすごい! https://twitter.com/rokuehiroaki/status/1350022257041580035

ロクエヒロアキ@rokuehiroaki

今日は擬古文小説あさいらむも届いたのですが、結構確認したはずなのに旧字になってないとこをいくつか発見し、ああああ、という気持ち。こちらは表紙も本文もクラフト紙になります。 2

Reply on Twitter 1350023995698028544Retweet on Twitter 13500239956980285443Like on Twitter 13500239956980285446Twitter 1350023995698028544
Retweet on Twitterロクエヒロアキ Retweeted
hoshido_fukui福井の小さな本屋【HOSHIDO】ホシド⭐️@hoshido_fukui·
15 1月

もぐらちゃん...!!!!!
すごく伝わっててめちゃくちゃ嬉しい😭
そうなんです。
彼にしかできない表現によって、この物語の中の彼らへの愛おしさが増していくんです。
大事なことを言うのを忘れてましたが、装丁もロクエさんがご自身で作ってますからね。ほんとすげぇです❄️❄️❄️ https://twitter.com/moguranohondana/status/1350013890160074752

もぐらのほんだな@moguranohondana

先月ホシドさんですすめていただいて購入し、年末に読みました。
まず、このサイズ感と装丁(なんていうんですかね、、かたくて凹凸があってきらきらする加工がされています…文章力なくてごめんなさい)がいいです。
そして読み始めると、その文章にひきこまれます。比喩や表現の仕方が、この作者さん https://twitter.com/hoshido_fukui/status/1349888086960869378

Reply on Twitter 1350016992250454019Retweet on Twitter 13500169922504540192Like on Twitter 13500169922504540193Twitter 1350016992250454019
rokuehiroakiロクエヒロアキ@rokuehiroaki·
15 1月

今日は擬古文小説あさいらむも届いたのですが、結構確認したはずなのに旧字になってないとこをいくつか発見し、ああああ、という気持ち。こちらは表紙も本文もクラフト紙になります。

2
Reply on Twitter 1350022257041580035Retweet on Twitter 1350022257041580035Like on Twitter 13500222570415800354Twitter 1350022257041580035
rokuehiroakiロクエヒロアキ@rokuehiroaki·
15 1月

ご感想ありがとうございます! 初版の表紙はきらびきSR_白_180Kを使用しております。はじめて使う紙でしたが、わたしも仕上がりとても気に入っています。

Reply on Twitter 1350021355106828289Retweet on Twitter 1350021355106828289Like on Twitter 1350021355106828289Twitter 1350021355106828289
Load More...

for OWNER
  • ADMIN

OVERVIEW
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

禁:無断転載
小説 魔殴ちゃんと魅怒離ちゃん

「むかしむかしあるところにまなちゃんとみどりちゃんというおんなのこがすんでおりました」

……よくある誤植、といえば、もちろんそれはそうである。「真奈」とか「麻魚」とかだったら、わたしとしても、スミマセンシンジツノシンニサカナデマナナノデナオシテイタダケマスカーで、一笑に付せることだ。けれども、みどりちゃんは、ささやきと言ってもいいほど神妙な声で、まるで蠟燭の火を吹き消すときのような声で、そっと物語を語りだす。物語。わたしはふと、読者をぺてんにかけたくないストーリーテラーなんてこの世にいるのだろうか、と、そんなことを考える。

「ふたりはたいそうかわいらしいおんなのこだったので、それが、ふたりのおとうさんとおかあさんたちにとってはしんぱいのたねでした。というのも、ふたりのすんでいるむらのちかくには、それはそれはわるいまじょがすんでいて、いやらしいことに、よぞらのほしからめざしのうろこまで、ありとあらゆるきらきらかがやくものは、かのじょのほっするところ、ほしいままとするところだったからです。つまり、おとうさんとおかあさんたちは、まなちゃんとみどりちゃんが、そのきらめきゆえにまじょにかどわかされることをおそれたのでした」

わたしはテーブルの端に置かれたスタバのタンブラーに手を伸ばす。タンブラーの中身は、季節もののフラペチーノ、などではなく、定番のソイラテだ。口をつける。特に予定がないけど、家にいるのもかったるいときみどりちゃんと出かけるスタバのソイラテの味がする。

「そこで、ふたりのおとうさんとおかあさんたちは、むかしのひとのひそみにならい、ひどくしゅうあくなもじをかりて、ふたりのなまえをつけました。そう、まなちゃんのまにはあくまの魔、みどりちゃんのどにはいかりの怒というもじをつかって」

なんというおどろき! みどりちゃんのいうことが、万が一にも嘘八百でないとするのなら、わたしのほんとうの名前は、柏木魔魚ということになる。もしもわたしが、みどりちゃんの話を真に受けたのだとしたら、ここで、ごくり、と唾をのんだことだろう。

「……それで?」

わたしはタンブラーをテーブルの上に置きながら続きを促す。

「ふたりにつけられたきたないなまえは、ふたりをうまくまじょのめからかくしてくれました。けれども、ふたりがよんさいになってしばらくたったあるひ、とうとうまじょがふたりをみつけてしまったのです。――ふたりがひらがなをおぼえ、じぶんのなまえをひらがなでかいてしまったから。まじょはふたりをらちすると、ふたりをころし、なべでぐつぐつにて、しちゅうにしてたべてしまいました」

思わずわたしは両手で口元を覆う。わたしのおおげさな動作に、テーブルのうえから、「柏木魔魚 様」(原文ママ)という宛名の書かれたダイレクトメールが、ひらりと零れ落ち、バレエを習いはじめたばかりの少女のように、ぱたんと床に倒れる。いったいだれが、それを見ただろう? わたしとみどりちゃんしかいないこの部屋で?

「つきひはながれ、やがてまた、むすめがふたりうまれました。ふたりのおとうさんとおかあさんたちは、こんどこそかわいいむすめたちがかどわかされないように、よりいっそうふたりのなまえをしゅうあくにしました。まなちゃんには魔殴というもじを、みどりちゃんには魅怒離というもじをあてて。けれども、かんじがふたつかさなるとき、それはしばしばおもいもかけないいみをもったりもするのです……」

今日はいいお天気だ。カーテンの隙間から差す日差しに、みどりちゃんの髪が、デンマークの河に浸かるよりもずっと前のオフィーリアのそれのようにきらきらと光る。わたしはそれに、目を、ではなく、心を奪われる。つまり、だらしない言い方をするのなら、ぼおっとする。ポテトチップスのかけらが降りそそぎそうなほどに退屈な午後、暇を持て余した人間どもの遊び。わたしたちの時間は、あふれるほどにいっぱいで、流れることもなく、終わらない。


2017/02/15 18:26
  • 小説
  • 真魚ちゃんとみどりちゃん